記事内にアフィリエイト広告(Amazonアソシエイトを含む)を掲載している場合があります。

5歳児のうんこがチビチビ出てトイトレ進まないので受診したら便秘薬もらった話。

年中(5歳)の次女はですね、トイレでおしっこはできるんですけどうんこができないんですよ。その代わり一日中肛門から硬めのうんこが出るんですよ。チビチビと。本人も気付かないくらい勝手に。うんこって意に反して出るんだなぁって感心するレベルで。でね、一日中出るもんだから、おむつが一向に外せないんです。

ついにおむつ外しのために本格的に動き出した。

さすがにもう年中も後半に差し掛かっているし、おむつ代はバカにならないので、おむつを外す方向で動きたいなって。それまでは結構ノンキに、「まぁいつかは外せるものだし?」っていうスタンスでいたんですけど。お姉ちゃんのときちょっと厳しくしちゃって、母子共に精神的にやられるって経験もしてたのでね。二の舞を踏むまいと誓って。

小児科でチビチビうんこの相談。

正直保育園の先生に促されたのもあって、近所の小児科に行ってみたんです。で、事の経緯を説明。

そしたら、「便秘の一種ですね」って言われました。

ずっと古いうんちが肛門に鎮座してて、上から出もせず食べ物が流れ込んでくるから押されてちょっとずつ出ちゃうんだねって。

難治性便秘症治療薬「モビコール」の処方。

かつてお姉ちゃんが2歳から4歳まで飲んでたモビコールっていう難治性便秘症治療薬をもらいました。調べてみるとですね、腸管に水分を集めてうんこを軟らかくして出やすくする薬みたいです。お姉ちゃんのときは調べなかったという。

粉薬を直に飲む、デキる5歳児。

この薬は粉薬なんですけど、お姉ちゃんのときはジュースに混ぜて飲ませてたんです。そうじゃないと絶対飲まなかったんで。これでも歯科衛生士なのでね、ジュースはできるだけ常飲させたくなかったんですけど。致し方なし。

次女にもジュースを買い与えなきゃダメかーって、ちょっと凹んでたんですね。歯への影響もそうだけど、家計への影響もこの物価高の状況では計り知れないと思ってね。次女が飲んだら、たとえ薬を飲むために買ったとはいえお姉ちゃんも欲しがるだろうし。生活費月5万円に抑えたいんだよなーって。

そしたらね、さすがの次女、イカしてますよ。粉薬をそのまま飲むって言うんですよ。薬の袋には「水に溶かして飲ませてください」って書いてはあるんですけど。「え、マジ?イケる?イケるならそれはありがたいけど……」って、半信半疑で飲ませてみたらですね、イケたよ。

スプーンの先3分の2くらいまで薬を盛ったら、自らくわえに来る。そんで、味わう間もなく水をガブ飲み。それを3回くらい繰り返す。

水をガブ飲みしてくれるおかげで水に溶かす必要が全くない!

なんてできた子なんだろうか。なんて手のかからない子なんだろうか。ここでまたお姉ちゃんと比較したくなっちゃうわけですが。

薬の味は苦くはないんですけど、ちょっと後味が酸っぱい感じ。まぁ、おいしくはない。薬だなって感じの味なんですよ。

だから本人もね、喜んで飲んでいるわけではないんですけど。「薬飲めるあたしカッケー」ってテンションで「お母さん、まだ薬飲んでないよ。」「薬飲ませて。」って薬包とさじを持ってくるんですよ。

すげぇよこの子。

ゆるゆるうんちとして現れた薬効。

飲み始めて何日経ったかな。まだ1週間経ってないかな。そのくらいなんですけど、やっと効果が見え始めました。

ゆるめのうんちが出るのね。おむつに。相も変わらずトイレでは出せないし、おむつにもまとまったうんこは出ないんですけど、一日中チビチビ出るうんちがちょっと軟らかくなりました。

あとはね、ちゃんと溜めるべきときに溜めて、便意に従ってドバッと出せるようになればね。いいですね。いつになるかな。

まだまだトイトレには時間がかかりそう。

とまぁこんな感じで、気長にトイトレを進めていこうと思います。

まだまだおむつは必要そうっすね。最近ウエルシアでおむつに10%オフのクーポン使えなくなっちゃったんで、火の車です。