記事内にアフィリエイト広告(Amazonアソシエイトを含む)を掲載している場合があります。

もうすぐ小学生なのに夜のおむつが外れないから保育園の先生に相談した

年長の長女、未だに夜のおむつが外れないんですよ。もうすぐ小学生になるのに。

「もうすぐ小学生」という事実が重くのしかかる

年中さんや年少さんを見てごらんよ。みーんな夜のおむつ、卒業しちゃってる。

人と比べてもしょうがないんだけど、人と比べることでもないんだけど、やっぱり「もうすぐ小学生」っていう事実があると、なんだか焦ってしまいます。

焦るし、何か異常があるんじゃないかと心配になってきます。寛大な心の持ち主である私でもね。

これがさ、何ヶ月もおねしょをしなかったのに急にまた始まりました、とかだったら、精神的なストレスでもあるのかなぁとか、一度おねしょがない期間が続いたなら様子見でもいいのでは……とかなりそうなんだけど、もう、生まれたときからずーっとおねしょしてるからね。

このまま様子見でいいの?何か手を打たなきゃいけないフェーズに入ってるんじゃないの?と思うわけです。

3歳頃にちょっとだけおねしょをしない日が続いたことはあったけど、1週間以上続いたことはないし、6歳になった今なんて、1ヶ月のうち28日はおねしょをしてるんですよ。

「もうすぐ小学生」なのに。

「小学生」って言葉がものすごく重くのしかかってきます。最近。

保育園の先生におねしょのことを相談してみた

で、保育園の先生に相談してみました。未だに夜のおむつが外れないんです、って。ほかのお子さんはどんな感じですかね、って。

そしたら、「毎年年長さんになるとそういう相談を受けるんですけど、小学生になっても続くようだったら泌尿器科を受診してみるといいかもしれないですね……。今はまだ、全然様子見でいいと思います。まだまだおむつが外れてない子はいますし。」との回答でした。

その先生は、保育士歴10年越えのベテラン先生。この先生が言うんだからまだ様子を見てていいんだろう。正直そんなに楽観視していいのかと思うところはあるけど、この先生が言うんだからきっと大丈夫なんだろう。

という感じで、おねしょ率98%がどうなっていくのか、もう少し見守ってみることにしました。