記事内にアフィリエイト広告(Amazonアソシエイトを含む)を掲載している場合があります。

【歯科衛生士執筆】我が家の幼児たちの口腔ケアアイテムを紹介

我が家の5歳児と2歳児に使用中の口腔ケアアイテムを紹介します。歯科衛生士の知識も織り交ぜて書いているので、ぜひ参考にしてみてください。

我が家の幼児たちが使用中の口腔ケアアイテム

  • 歯磨き剤
  • 歯ブラシ
  • デンタルフロス
  • キシリトール含有製品

以上に分けて紹介していきます。

歯磨き剤:ライオン「チェックアップジェル(バナナ味)」

現在子供たちに使用している歯磨き剤は、ライオンの「チェックアップジェル(バナナ味)」です。

歯質を強化するフッ素は500ppm配合。本当は950ppmのものを使いたいのですが、2歳児がジェルを飲み込みがちなので(バナナ味、おいしいんですよ……)500ppmにしています。ちなみに、歯ブラシに乗せるくらいの量なら飲み込んでしまっても問題ありません。950ppmでも同様です。ただの気持ちの問題です(科学的根拠とは)。

チェックアップジェルシリーズには他の味もありますが、500ppmなのはバナナ味だけ。必然的にバナナ味を使うことになっています。次女が3歳になった暁には、他の味(950ppm)に切り替えるつもりです。レモンティー味はぜひ私も使いたい。

歯磨き粉の量

歯ブラシに乗せる歯磨き粉の量は、「6ヶ月~2歳児で爪の先程度」「3~5歳児で歯ブラシの1/3くらいの量」がベストです。フッ素は多すぎても良くないですからね。

うがいをするときのポイント

せっかくフッ素入りの歯磨き粉を使ったのだから、できるだけフッ素を口腔内に留まらせてあげたいところ。大量の水で何度もブクブクしてしまうと、フッ素がすべて流れていってしまいます。うがいは少量の水(目安は大さじ1杯)で1回だけ、軽~くにさせます(大人も同様です)。

うがいがまだできない時期は、水道水を指につけて、ざっと歯をなぞっていました。もちろんティッシュで拭ってもOKです。

歯ブラシ:ライオン「こどもハブラシ」

歯ブラシはライオンの「こどもハブラシ」を使用しています。

特にこだわりがあってこれを使っているわけではありません。ウエルシアでよく安売りしているから買っているだけです。

「子供が自分で磨く用」に太短いもの(1歳半~5歳用)を、「仕上げ磨き用」に細長いもの(0歳~3歳用)を、1回の歯磨きに使っています。

子供は上手に磨けないのが当たり前。ですが習慣化させるために、歯ブラシは必ず持たせています。

仕上げ磨きは1本1本丁寧に。噛む面、歯と歯が隣り合っているところ、歯と歯茎の境目……歯ブラシの角度を磨くところに合わせて変えながら、細かく磨いてあげます。大きくシャカシャカ動かすだけでは、表面積の大きいところしか磨けません。

子供が歯磨きを嫌がるときの対処法

特に3歳くらいまでは、歯磨きを嫌がることもあるでしょう。泣いたり怒ったり暴れたり逃げたり、大変ですよね。磨けるなら「手鏡を持たせながら」「歌を歌いながら」「スマホを見せながら」など、対処法は何でもアリです。

私はと言うと、自分の子供はちょっと乱暴に(?)扱っています。何をしてもダメなときは強行突破です。

床に寝かせて、両腕を私の脚で固定して、泣き叫んでいる間に磨いてしまいます。長女は特に歯磨きを激しく嫌がるタイプでしたが、そうやって大きくなり、3歳を過ぎた頃からは自分から寝転んで口を開けてくれるようになりました。

いずれは必ず嫌がらずに磨けるようになります。子供も大人も、それまでは辛抱です。嫌がるからと磨かないのは虫歯の原因にはなりますが、愛情にはなりません。

デンタルフロス:GC「ルシェロフロス アンワックス」

子供にもフロスはしっかり使います。

GCの「ルシェロフロス」が汚れを落としやすいと感じるので、親子で長らく愛用しています。

大容量でコスパ良し。

歯茎の溝まで入れ込んで、歯と歯の間の汚れを絡め取るイメージで磨いてあげます。

フロスにはワックス付きのものとワックス無しのもの(アンワックス)があります。ワックス付きのものはスルっと歯と歯の間を通る一方で、汚れの除去力はワックス無しのものに劣ります(それでもやらないよりやった方が断然良いです)。汚れの除去力を最優先する私は、ワックス無しのものしか使いません。

フロスを使うタイミングは「歯磨き前」。フロスで汚れを搔き出してから歯磨きをした方が、汚れが残りにくくフッ素も行き渡りやすいのです。

キシリトール含有製品:ロッテ「キシリトールタブレット」

歯磨きの後は、ご褒美も兼ねてロッテの「キシリトールタブレット」をあげています。

Amazonで240g(大容量タイプ)を買うのが一番お得です。

保育園に行っている昼間は歯磨きをしてあげられないので、朝と夜の1日2回あげています。

キシリトールタブレットは虫歯予防だけでなく、歯磨き嫌がり対策としてもおすすめです。
歯磨き嫌がり期にはよくこれで釣ったものでした。イチゴやブドウの味がしておいしいから、子供たちはこれが大好き。「しまじろう食べたいんだよね?!じゃあ歯磨こう!これ、歯磨かないと食べられないやつだから!」と声をかけると、すんなり磨かせてくれたということが幾度となくあります。

キシリトールで虫歯を予防できる理由

さて、キシリトールで虫歯予防ができると言われるのには、こんな理由があります。

  1. 唾液を増やし、歯の再石灰化を促す
  2. 唾液を増やし、口腔内の酸を中和する
  3. 虫歯菌に酸を作りにくくさせる

キシリトール製品を口に入れると、甘みに反応して唾液が出てきます。噛むと尚更出てきます。

唾液には歯の再石灰化(溶け出した歯の修復)を促す作用や、口腔内の酸性度を下げる作用があります。唾液がしっかり分泌されればこれらの作用が十分にはたらき、虫歯ができにくくなります。

ちなみに、寝ているときは誰でも唾液の分泌量が減ります。つまり、就寝中は最も虫歯になりやすいということです。
寝る前に飲み食いする(=酸性度が上がる)のを避け、しっかり歯磨きした後にキシリトールで唾液の分泌量を増やすようにしましょう(子供も大人も同じです)。

さて、虫歯の原因が甘い物であることは常識ですが、キシリトールも甘いのになぜ虫歯の原因にならないのでしょうか。答えは「虫歯菌はキシリトールから酸を作れないから」です。

大前提として虫歯は、細菌が糖類(特に砂糖)から作った酸で歯が溶けることでできます。

キシリトールも甘いですが、細菌にはキシリトールから酸を作るしくみがありません。それだけでなく細菌は、キシリトールに砂糖から酸を作るのを邪魔されます。細菌はキシリトールを嫌っているでしょうね。

以上のことから、キシリトールで虫歯予防ができるのです。

まとめ

我が家の幼児たちに使用中の口腔ケアアイテムのまとめです。

  • 歯磨き剤:ライオン「チェックアップバナナ味」
  • 歯ブラシ:ライオン「こどもハブラシ」
  • デンタルフロス:GC「ルシェロフロス」
  • キシリトール含有製品:ロッテ「キシリトールタブレット」

使用アイテムや情報の変更点があれば随時更新します。

関連記事

長女の乳歯が初めて抜けたときについて、年齢や状況、痛み、グラグラし始めた時期などを下記の記事にまとめています。抜けた乳歯を保管するために購入した「乳歯ケース」の紹介もしているので、参考にしてみてください。

長女の乳歯が抜けた記録 長女の乳歯が抜けた記録