【おすすめ】そのままバッテリーを取り外せる子乗せ電動自転車用カバー

長月です。

今回は「そのままバッテリーを取り外せる子乗せ電動自転車用カバー」について、

  • 製品の紹介
  • スペック(サイズ・機能・価格など)
  • 実際に使用した感想
  • 耐久性

などを書いていきます。

特にカバーの着脱のしやすさを重視する方は参考にしてみてください。

そのままバッテリーを取り外せる子乗せ電動自転車用カバー

今回ご紹介するのは、マルト(MARUTO) クイックカバー ハイバックタイプ EL-Dです。

3人乗りの子乗せ電動自転車にかけられる、ハイバックタイプのカバーです。

真ん中にファスナーが付いており、それを開けるとカバーをかけたままバッテリーの取り外しができます

そのため、カバーをかけた後にバッテリーの充電忘れに気づいても手間がかかりません。

スペック

この製品のスペックは以下の通りです。

材質ポリエステル100%
サイズ前高さ104cm×後ろ高さ120cm×全長198cm
撥水加工あり
まくれ・バタつき防止機能あり
タイヤロックあり(前輪・後輪)
価格2000円台

26インチの子乗せ電動自転車でも問題なくかけられましたよ。

バタつき防止のためのバックルを利用すれば、物干し竿に吊るせます。

使用した感想

この製品を使用した感想です。

  • カバーの着脱が簡単
  • 下の方まで覆えて自転車が汚れない
  • 台風の日でもバタつかない
  • 後で充電忘れに気づいてもバッテリーを手間なく取り外せる

カバーの着脱が簡単

このカバーはわりと寸胴であるため、自転車のパーツに引っ掛かることなくスムーズに着脱できます。

また、前方下のオレンジ色が目印になり、暗がりでも手こずることなくカバーをかけられるのがよかったと思います。

下の方まで覆えて自転車が汚れない

私の自転車は26インチのため「タイヤの先まですっぽり」というわけにはいきませんが、タイヤの3分の2は覆えたため雨風が強くても自転車が汚れませんでした。

台風の日でもバタつかない

カバーの真ん中下のバックルを閉めて、後ろ下のひもを絞れば台風の日でもバタつきませんでした。

つまり、飛んでいく心配がないということです。

後で充電忘れに気づいてもバッテリーを手間なく取り外せる

ファスナーを開けるだけで簡単にバッテリーを取り外せるのは、忘れっぽい&面倒くさがりの私には非常にありがたく、画期的でした。

せっかくかけたカバーですもの、いくら着脱が簡単とはいえできれば外したくありません。

耐久性

この製品は2019年3月~2021年10月まで、約3年半使いました。

生地がやや薄いためか、自転車のパーツがあたる部分が少々すり切れたようになり買い換えましたが、

  • 消耗品であること
  • 価格
  • 使用頻度(毎日)
  • 使い勝手

これらのことを考えたら何一つ不満はありませんし、なかなかコスパが良いのではと思います。

まとめ:そのままバッテリーを取り外せる子乗せ電動自転車用カバーは「マルトのクイックカバーハイバックタイプ」がおすすめ

今回は、カバーをかけたままバッテリーを取り外せる子乗せ電動自転車用カバーとしてマルト(MARUTO) クイックカバー ハイバックタイプ EL-Dをご紹介しました。

  • 3人乗りOK
  • 低価格
  • 3年以上使える
  • カバーの着脱が簡単
  • タイヤの下の方まで覆える
  • 台風でも飛ばされない
  • 前後輪タイヤロック可能

このような自転車カバーです。

特にカバーのかけやすさを重視する方はぜひ使ってみてください。