長女の乳歯が初めて抜けたときの話をします。
長女の乳歯が初めて抜けたときのこと
状況や様子について振り返ります。
何歳何ヶ月で抜けたか
長女の歯が初めて抜けたのは、2023年6月中旬、5歳10ヶ月の頃。下の前歯2本が3日違いで抜けました。
生えてくるときは上の歯から生えてきたのに、抜けるのは下が先、という結果になりました。
抜けたときの状況
1本目はコーンフレークを食べている最中に。本人も気付かないうちに抜けたのでテーブルの上やら下やら探すはめに。2本目は朝起きたときに、自然に抜けたようです。抜けた歯をつまんで、「おかーさん、歯ぁ抜けた!」と教えてくれました。
痛みの有無
2本とも抜けるときに痛みはなかったようです。歯が抜けることへの恐怖心ができなくてホッとしています。臆病で神経質なところがあるので。
抜ける前の方が痛かったみたいです。よく「歯がグラグラして痛くて噛めない!やわらかいものちょうだい!」と言われていたので。なお、特に対策はしていません(スパルタ)。
グラグラし始めた時期
1本目の歯がグラグラし始めたのは確か半年くらい前。動き出してからなかなか進まなかったのですが、最後の1~2ヶ月で一気に揺れ出しました。
2本目の歯は4ヶ月くらい前からグラグラし始め、これもまた1~2ヶ月で大きく揺れるようになりました。2本目の歯の方が駆け足で抜けていった感じがします。
5歳11ヶ月現在、上の前歯もグラグラし始めました。抜けるのは秋~冬頃になると読んでいます。
抜けた歯はどうしたか
私の子供時代は歯が抜けると、下の歯は屋根の上に、上の歯は地面に投げていました。が、何が何でも我が子のかわいい歯を残したい歯科衛生士。
すぐさま乳歯ケースを購入し、保管しました。
まとめ
長女の乳歯が初めて抜けたときのことをまとめます。
- 5歳10ヶ月で初めて抜ける(下の前歯2本)
- 食事中・起床時に自然に抜けた
- 抜けるときに痛みなし
- グラグラし始めて約半年で抜けた
- 抜けた歯は乳歯ケースに保管
生えたての歯はとても弱く虫歯になりやすいです。歯磨きをより一層がんばる必要があります。

↑こちらの記事に私が子供たちの口腔ケアに使っているアイテムを紹介しているので、参考までにご覧ください。