先日、5歳児と2歳児を連れてひらつか七夕祭りに行ってきました。今年も昨年と同様、某ウイルス感染症対策が行われながらの開催。来年はどうなるかわかりませんが、来年も同じような形での開催になった場合、子連れの方の参考になるであろう情報をここに残しておきます。
商店街通りの混雑度
私たちがお祭りに訪れたのは午前10時~午後3時。ひらつか七夕祭りのメインである盛大な飾りがある商店街通り、午前中はベビーカーを押しても比較的スムーズに動くことができましたが、時間が経つに連れてどんどんと人足が増え、ベビーカーを使うのが申し訳なくなるくらいの混み具合に。夕方以降はごった返していたのではと想像します。
抱っこひもを使える月齢のお子さんがいる方は、抱っこひも持っていくと安心です。
露店の有無
かつては商店街通りにすき間なく露店が並んでいたのですが、昨年から感染対策のために通りでの露店の出店は禁止に。
しかし、通りでもかき氷や焼き鳥、たこ焼きなどを食べることはできます。商店街の飲食店が、自分の店の敷地内で自分の店の商品として出しているのです。
また、今年は「ひらしん平塚文化芸術ホール」前の広場(?)に露店ブースができていました。わたあめやチョコバナナ、からあげ、人形焼きなど、お祭りの醍醐味である露店が集結。露店はそこにしかないので、現地もそこまでに行く道も大変な混み具合でした(ベビーカーはかなり邪魔になります)。
ちなみに、チョコバナナを買うのに20分待ちました。キャラクターの描かれた袋に入ったわたあめは、チョコバナナよりも待ったことでしょう。プラスチックケース入りのわたあめはすぐに買えましたが、1個900円で絶叫。りんご飴は12時頃には完売していました。
ホール前には給水所や子供向けのゲームコーナー(例:輪投げ)もありました。ゲームは1回200円ででき、参加賞としてうまい棒を2本もらえました(高っ)。
子連れの方はひとまずそこに行けば完結するでしょう。涼しいホールにはベンチやトイレもあり、何かと安心です。(ホールでの飲食は禁止です。)
風船の価格
お祭りに行くと子供たちが風船を持って歩いているのがよく目につきます。
風船は商店街のあちらこちらで売られていますが、価格はどこも同じかと思います(昨年も今年も買いましたが、店舗が違っても価格は同じでした)。
普通サイズ(約30cm×30cm)の風船は1個1100円、大きな風船は1個1700円?2200円?(ごめんなさい、うろ覚えです)でした。
15時頃になるとヘリウムガス切れのため、並んでも買えない可能性があります。お昼過ぎまでに買っておくと安心です。
なお、風船には重りが付いているので飛ばされる心配はありません。
まとめ
2023年度の「湘南ひらつか七夕まつり」のレポート(子連れ目線)をまとめます。
- 午前中はスムーズに進める
- 午後11時以降、一気に人足が増える
- 「ひらしん平塚文化芸術ホール」前に露店ブース・ゲームコーナー・給水所あり(激混み)
- ホールにはトイレのほかベンチもある(涼しくて最高)
- 商店街の飲食店がかき氷やたこ焼きなどを販売
- 風船は1個1100円~(15時以降はガス欠のため購入できない可能性あり)