長女の抜けた歯を保管するために購入した「乳歯ケース」をご紹介します。
↓ちなみに長女の歯が初めて抜けたときの話はこちら。

購入した乳歯ケース
私が購入した乳歯ケースはこちらです。
リンク
抜けた歯を乳歯列のとおりに保管できます。抜けた日を書けるようにもなっています。産毛入れも付いていますよ(5歳児、もうそんなものはないけれど)。
これに決めた理由は、
- 木製だから
- 歯の名称が正確だから
プラスチック製だと経年劣化が気になりまして。色褪せはまだしも、割れたら嫌だなと。
歯の名称というのは「乳中切歯」とか「乳側切歯」とかのことです。
Amazonのベストセラー商品が木製で値段も手頃でファーストインプレッションは良いかなと思ったのですが……歯を入れるところに書いてある歯の名称が、歯科衛生士の私には受け入れがたいもので(第一乳臼歯も第二乳臼歯も「大臼歯」と表記されている)。正解を知っている身としては、なんだか気持ちが悪いのです。ざわざわするのです。
「こまけぇこたぁいいんだよ」という方には手頃で良いと思いますが。正確性重視の方には私が購入したものをおすすめします。
まとめ
購入した乳歯ケースについてまとめます。
- 木製
- 乳歯列どおりに保管できる
- 歯の名称が正確
- 日付を書ける
- 産毛入れ付き
きっとプレゼントでも喜ばれると思います。何より歯の名称に嘘がないから丁寧な贈り物になるでしょう(こだわり)。