ある日インスタグラムを覗いていると突如現れた、BrainetyというIQテストサイトの広告。「30問の質問に答えるだけであなたのIQを診断しますよ」というものだ。
普段はインスタグラムの広告はスルーするのだが、今回は何を血迷ったのか、広告主のサイトへアクセスしていた。
BrainetyのIQテストを受けてみた
気付けば私は、BrainetyのIQテストを受け始めていた。
IQテストの内容
BrainetyのIQテストでは、図形の中から規則性を見つけるような問題が30問程度出される。どれも似たり寄ったりで、「これで本当にIQが測れるのだろうか?」と疑問に思う内容だ。
BrainetyのIQテストの結果
BrainetyのIQテストの結果は、税込325円を支払わないと見られないようになっている。結果は有料だなんて、最初に言ってくれよ。30問まで受けてしまったら、払わずにはいられないだろうが。
税込325円を払えば、結果を見られるだけでなく、Brainetyの脳トレ的なサービスを1日間無料体験できるという。
すぐ解約すればいいか。325円だし。
私は軽い気持ちで支払った。
IQテストの結果は「141」。全人類のIQの平均は100程度なので、私のIQは平均より40も高いことになる。

自分のIQの希少性を表すグラフ(下図)や、どのような分野で能力が長けているのかを表すグラフも配布された。

すべて英語で書かれていて私には解読ができなかったが、私のIQが世界的に見て希少性のあるものだ言われていることはなんとなくわかった。
少しだけ鼻が高くなった。これがネットのよくわからんIQテスト結果141の実態である。
Brainetyの「サブスクリプション」って何ぞや
結果を購入した後、すぐに無料体験を解約しようとした。なんとなく、無料体験期間を過ぎたら勝手に高額な料金を取られそうな気がしたからだ。
解約方法を探すためにマイページのコンテンツをひとつひとつ見ていると、「サブスクリプション」の文字を見つけた。あぁ、やっぱり。
1日間の無料体験期間が終了したら、勝手に課金されるのだと悟った。月額料金がどこにも書かれていないのを見るに、おそらく高額なのだろう。やっぱりやっぱり。
Brainetyは詐欺サイトだって?
何か嫌な予感がして、Brainetyについて初めて調べてみた。Googleの検索結果には「詐欺」の文字がひしめいていた。
そして、私の予想のまま、勝手に約6000円が引き落とされた人が何人もいた。しかも、返金はしてもらえなかったと言う人までいる。
結果購入の前後で、「自動的にサブスクリプションに契約する」などという説明は一切ない。結果を購入した瞬間にサブスクリプションの契約をさせられ、1日間の無料体験期間終了後、大金を奪われるようになっているのだ。
Brainetyのサブスクリプション解約方法
多くのサイトでは会員登録しても簡単に解約できるようになっているが、Brainetyは違う。
サブスクリプションとやらの解約をするには、カスタマーセンターへ解約希望のメールを送らなければならない。
メールアドレスはマイページからも確認できるが、一応載せておく。「support@brainety.com」だ。
私は、下記のようなメールを送った。
IQテストを受けて325円の結果を購入しました。1日間の体験期間中ですが、今後利用する予定がないため、解約を希望します。
規約に「72時間以内に対応する」と書かれていますが、もし対応していただくまでに購入後24時間が経過した場合、追加料金が発生するのでしょうか?その場合、その旨の記載がなかったため、支払いを拒否します。そして適切な機関にこの件を相談したく思います。
支払いの拒否というものができるのか、適切な機関が何なのかは私にはわからない。とりあえず「コイツに関わったら面倒くさそう」と思わせる作戦に出た。
無料体験期間内に解約手続き完了
解約希望のメールを送ったのは結果購入日の15時頃。解約手続き完了のメールを受け取ったのは21時頃。問い合わせからおよそ6時間で解約できたことになる。
24時間を過ぎなくてよかった。正直、3日以上放置されて高額な月額料金を取られるのではないかとヒヤヒヤしていた。
返信には「追加料金は取らない」という記載もあった。実際、お金が引き落とされることはなかった。
一応、1日間の体験期間内に解約の意思を伝えれば、適切に対応してくれる模様だ。「詐欺」と断言はできないかもしれない。
Brainetyという会社の所在地
Brainetyは調べたところ、リトアニアに所在する会社らしい。
カスタマーセンターの担当者は日本名ではなかったが、メールの文章は日本語で丁寧に書かれていた。
おわりに
あまりよくわからない・知られていないサイトにお金を払うのは極力避けましょう。