長月です🙂
今回は、パナソニックの子乗せ電動自転車「ギュットアニーズ」の後付けフロントシートにおすすめの前用レインカバーをご紹介します。
実際に製品の特長や使った感想(画像あり)なども記載しています。
「価格が多少高めでも、しっかりしたつくりのものが欲しい」という方は、ぜひ使ってみてください🙂
なお、当記事の内容は「前用レインカバー」になりますので、「後ろ用レインカバー」について知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
目次
ギュットアニーズの後付けフロントシートに取り付けられる、おすすめの前用レインカバー
ギュットアニーズの後付けフロントシートに取り付けられるおすすめの前用レインカバーは、LAKIA CASA(ラキアカーサ)です。
街中で見かけたことがある方も多いのではないでしょうか。
公式サイトに掲載されていたラキアカーサの特長は、以下の通り。
- ドーム型で空間広々
- 付属パーツがなく、取り付け・取り外しが簡単
- 230デニールツイル織りの、丈夫で高級感のある生地
- 雨の日だけでなく、寒い日の風よけとして年間を通して大活躍
- 晴れた日はフルオープンに
- カバーの下端にあるゴム紐を絞って、車輪に絡むことなくフィット
- 背面にはタオルや手袋などを収納するのに便利な大型ポケットを装備
- 夜間、車などのライトに反射する反射板付き
カラーはピンク、グリーン、ロイヤルブルー、カモフラージュがあります。
パナソニックのギュットアニーズの後付けフロントシートならば、どれにでも取り付けられます。
取り付けられないのは、ギュットクルームのような備え付けのフロントシートや、海外製のもの、ヘッドレストのないものです。
取り付け後のイメージや、実際に使ってみて良いと思った点・悪いと思った点、価格や使い心地などの総合評価をお伝えします。
ギュットアニーズのフロントシートに取り付けるとこんな感じ。

生地がしっかりしているので、重厚感がありますね。
ちなみにこの自転車は、2019年モデルのギュットアニーズDX26です。
新しい型には確か、ホワイトはないはず。
このレインカバーを使ってみて、良いと思ったことをまとめました。
- 生地が丈夫
- ドーム型なので圧迫感がない
- 色が目立ってかわいい
- 足の先まですっぽり覆うので、子供が暖かそう
- かなり防寒できると思う
よく見かける他の製品に比べて価格は多少高いのですが、それに見合った質感と使い心地があります。
私は節約志向というか貧乏性ですが、良いと思ったものには惜しみなくお金をかけます。
このレインカバーもそのひとつ。
他にもっと安いレインカバーがありますが、生地がペラペラだとどこかにこすったときにすぐに破れたり穴が空きそうだし、防雨・防寒対策にはちょっと心もとない気が…。
でもこのレインカバーには、私の求めているものがすべて詰まっている。
そう感じたので、ちょっと価格が高めでも、迷いなく購入しました。
結果は、これに決めて大正解。
後ろ用シートもラキアカーサなので元々信頼はしていましたが、より一層ラキアカーサのファンになりました。
とにもかくにも丈夫なつくりなので、雨よけはもちろん、風や寒さ対策にも一役買っています。
カバーを開けたら子供の身体がホカホカしているので、間違いないです。
悪い点を唯一挙げるとしたら、取り付けに少し工夫が必要なところです。
工具や部品を使わずに取り付けられる製品ですが、取り付けるための紐をどこに通してどこで結ぶのか、何回か試行錯誤を重ねました。
一度取り付けたら自転車の点検や修理にでも出さない限り外すことはないと思うので、これくらいの労力はどうってことないですけどね。
それ以外は特に悪い点は思いつきません。
価格、使い心地、取り付けのしやすさなどで総合的に評価をすると、10点満点中9.5点です!
「取り付けに工夫が必要」という部分で0.5点だけマイナスしました。
それ以外は大満足です。
後ろ用のレインカバーは使い始めてからもうすぐ3年が経つのですが、まったく劣化することなく大活躍中。
なので、前用のレインカバーの耐久性にも期待しています。
ギュットアニーズに乗られている方は、ぜひラキアカーサを使ってみてください😊