2020年11月28日(土)大安の日、3歳の七五三と下の子のお宮参りのご祈祷を、鎌倉の鶴岡八幡宮でしてきました。
私の体験をもとに、
- 車で行っても大丈夫なのか?(道路の混雑具合、駐車場の空き状況)
- ご祈祷の初穂料
- ご祈祷にかかる時間
についてまとめておきます。
参考にしてみてください。
★七五三写真の前撮り体験記はこちら⇒【3歳女の子】七五三の前撮り体験記(予約・料金・撮影時の様子等)
目次
鶴岡八幡宮付近の交通事情(道路の混雑具合、駐車場の空き状況)
土曜日で大安ということもあり、道路や駐車場の混雑を懸念していましたが、
新型コロナウイルスの影響もあってか道路は混んでおらず、
駐車場も八幡様のすぐそばの所に停められました。
時間は大体お昼頃(12時過ぎ)でした。
それでも駐車場の空きが心配!という方は、事前に駐車場を予約しておけば安心です。
駐車場予約はこちらから⇒安い駐車場を検索して事前に予約!特P(とくぴー)
ご祈祷の初穂料(ご祈祷料)・所要時間
八幡様での七五三とお宮参りのご祈祷は、初穂料がそれぞれ5000円からとなっています。
我が家は七五三1件、お宮参り1件なので10000円ということですね。
ご祈祷受付所で用紙に必要事項を記入し、そこで初穂料を納めます。(2件同時に申し込めます。)
予約は団体しかできないので、個人の場合はそのままご祈祷受付所に行ってください。
ご祈祷にかかる時間は、大体5分くらいだったと思います。
同じ場所にずっと座っているだけです。
意外とサクッと終わったな~という印象でした。(新型コロナウイルスの影響もあるかもしれません)
御祈祷の際に気をつけた方がいいこと
鶴岡八幡宮の御本殿(御祈祷をする所)へ行くには、大きくて結構な勾配の階段を上る必要があります。
3歳児が慣れない下駄を履いて上るのはかなり大変でした。
「もう疲れた~」と言って途中で座り込んでしまったので、スニーカーに履き替えさせました。
7歳児なら大丈夫かもしれませんが、3歳児は特にスニーカーを履いて行くことをおすすめします!
まとめ
2020年の11月、鶴岡八幡宮での七五三とお宮参りの御祈祷の様子をお伝えしました。
鶴岡八幡宮の最新情報については、公式HPをご確認ください。