まんまとトイトレの沼に落ちた長月です。
今回は、急におねしょが再開した我が家の4歳女子の話をします。
目次
急におねしょが再開した、とある4歳女子の話
我が家の4歳女子のおねしょエピソードです。
一度はなくなっていたおねしょ
3歳9か月でトイトレ開始から丸1年を迎えた娘。
★関連記事⇒【3歳9か月・女の子】トイトレを始めて丸1年!経過報告
4歳になるまではほとんどおねしょをしなくなっていました。
あっても月に1回くらい。
「そろそろ夜のおむつも外すか~!」という段階でした。
急におねしょが再開する
一度はなくなっていたおねしょですが、4歳の誕生日を迎えた頃から、急に再開しました。
幸い夜のおむつは継続中だったのでシーツは無事でしたが、おしっこでパンパンに膨らんだおむつを見て、ビックリ仰天です。
「出ちゃった」という量ではなく、「ガッツリ出してやりました!」という量でした。
それだけ出ているからもう出ないのでは?と思いつつもトイレに連れて行くと、しっかり出ます…。
寝る前にちゃんとトイレに行っているし、水もそんなに飲ませていないのにどうしてでしょう。
ひどいときはおむつからはみ出してシーツを濡らしてしまいます。
4歳6か月、夜のおむつ外しは諦めた
4歳6か月になっても、おねしょは毎日続いています。
朝おむつが濡れていないことは月に1回もありません。
半年前には「もう少しで夜のおむつも外せるか?!」とワクワクしていたのですけどね。
こんな状況なので、夜のおむつ外しは諦めざるを得ません。
寝ているときのおしっこだけは、どうにもできないですからね~。
完全に無意識下ですからね。
そろそろおむつ代を削りたいという思いはありますが、気長にやっていくしかありません。
ところで、みんなの夜のおむつが外れた年齢っていつなの?
おむつが外れるのが早いからいいとか、遅いからダメだとかはないですが、単純に一般的にはどうなのか気になって調べてみました。夜のおむつが外れた年齢。
EPARKの記事によると、約8割の子が4歳頃には夜のおむつが外れるみたいですね。
アンケートの対象は50人。
ということは、50人中40人は4歳頃にはおむつなしで寝ているということになります。え、マジ?

「4歳以上」だけがグレーになっていてちょっとばかり疎外感を覚えますね。
我が娘は希少な2割ですよ。あまりありがたみはないのですが。
この円グラフを見ると、本当に発達って個人差が大きいのだなと思わされます。
だって、4歳でおむつを外せない娘がいるのに、2歳でおむつなしで寝ている子がいるのですから。
2年の違いって相当な差があるのですけどね。すごいなぁ。
まぁ、どうでもいいですね。
大事なのは自分の子供のペースですから。
トイトレは根気がいるなぁ~
トイトレはなかなか根気が要りますね。
もう少しでおむつとはおさらばかと思っていたのですけどね。
まだまだお世話にならなければいけないみたいです。
無理にパンツに替えて、毎朝濡れたシーツにガッカリするくらいなら、ちゃんとおねしょがおさまるまでおむつを頼ろうと思います。
トイトレにはイライラするのが一番逆効果ですからね。