長女(3歳10か月)のトイレトレーニング1年1か月目の状況報告です。
あれよあれよと時は過ぎ、トイレトレーニングを始めてからもう1年以上が経ってしまったのですね。
さあ、その進み具合は如何に…!
目次
【トイレトレーニング1年1か月目の状況報告】まさかの逆戻り?!昼間のお漏らしが増えた?!
3歳6か月を過ぎた頃からいい感じに進んでいたトイトレですが、3歳10か月では漏らすことが度々ありました…。
保育園でも、家でも。
最初はお昼寝中に漏らしてしまうことがあったのですが、だんだんと遊んでいる間にも漏らしてしまうようになりました。
「トイレに行きたい!」と言えるはずなのに!と、漏らしたことより言わなかったことにがっかりしたものです…。
どうやら保育園でも家でも、飲む水やお茶の量が増えたことが関係しているみたいです。暑くなったので。
それから、遊びが楽しくて、極限まで我慢してしまうみたいです。漏らす時点で極限を超えているのですが😂
ユニクロの子供用パンツは大人のものと同じように薄いので、あっという間にズボンも靴下もびしょびしょです。
まだトレーニングパンツの方がいいです。分厚いので。
梅雨時は洗濯物が乾きにくいので、漏らしたときには心で泣いていました😂
何度も「少しでもトイレに行きたくなったら、我慢しないで言いなよ!」と言っているにも関わらず漏らしていたので、だんだんイライラもしてきていました。
イライラしたってしょうがないことなんですけどね…。
トイレトレーニングは、親の心のトレーニングでもありますね。
ついでに、夜のお漏らしも増えた
夜寝るときだけはおむつを穿かせているのですが、夜中のお漏らしも増えました…。
数か月の間、朝起きておむつが濡れていることはほとんどなかったのに、ここ最近は、おむつがおしっこでパンパンになっています。
量が量なので、おむつから漏れ出してパジャマやシーツを濡らすこともしばしば😂
毎日続いたときには、もう勘弁してくれ~と泣きそうになりました😂
夜寝る前の水分補給の量はずっと変わらないのですが、暑くなって晩御飯のときにお茶をおかわりするせいでしょうか。
お漏らしを防ぎたいからと水分補給をさせないわけにはいかないので、対処のしようがありませんね…!
さあ、もうすぐ4歳になりますが、完全におむつが外れるようになるのはいつになるかな??